今日も今日とて

今日起きたこと、今日思ったことを徒然なるままに…。

『1300台売った営業マンが、失敗しない“クルマの買い方”教えます!』その3~いよいよ商談!見積編~

 

前回までの記事はコチラ  ↓


nakashige.hatenadiary.com

 

いよいよ“本番”です!

f:id:badboys-no-5:20180302154752p:plain

さあ!クルマも気に入った、試乗して納得も出来た・・・となれば、いよいよ、商談に突入です。

「どれくらいの金額になるんだろう?」

「いったい、いくらぐらい値引きしてくれるのだろう?」

「本当に買っても良いんだろうか・・・」

 

期待感だったり、不安感だったり・・・

f:id:badboys-no-5:20171020191641j:plain

ラジバンダリ!!(すいません、お約束です^^;)

 

色々な思いが、渦巻いてくると思います。

何台買っても、契約の時の緊張感と高揚感は、シビれるものがありますね^^;

 

 

でも、契約後に

「本当に安く買えたのかなぁ・・・」

「上手く、丸め込まれてないかなぁ・・・」

という、気持ちにはなりたくないですね。

そうならないために、ポイントを抑えて商談を進めましょう!

 

 見積をよく見てみよう!

『お見積』と書いている販社があれば、『商談メモ』と書いてある販社もある。

『内税表記』のところもあれば、『外税表記』のところもある。

メーカーが違えば、表記の仕方も違う。

同じクルマなのに、販社が違うとビミョ~に(金額も含めて)違ったりする。

 

トヨタが長かった私ですが、日産やホンダの見積は、未だに慣れません^^;

だから、お客様は、も~~~っと分からないと思います。

 

ですが、ご安心を。

書いてある内容は、基本的に一緒です。

 私の勤務先の見積で、見ていきましょう。

 

f:id:badboys-no-5:20180302165400j:plain

これは、見積書の上段三分の一くらいの部分です。

思いっきり、会社名が出ていますが、気にしないで下さいね(笑)

  • お客様のお名前
  • お支払総額
  • 購入予定車種名とグレード、外板色

この辺は、どこの販社さんでも同じ様な感じです。

 

チェックポイントは

  1. 住所、名前に誤りはないか?
  2. 車種、グレード、色に間違いは無いか?(ここは、重要ですよ!)
  3. 支払い金額を見て、我に返らないこと!(笑)

 

はい、次。

f:id:badboys-no-5:20180302170826j:plain

これは、見積書の左側です。

お金に関する項目が書いてあります。

これは『外税表記』です。

 

上の方が、クルマ自体に関する事です、

ちなみに、『値引』は、未だ入っていません。

下取りも入っていませんね^^;

下取り車については、別の機会で触れます。

 

下の三分の二は、いわゆる『税諸費用』と呼ばれる物です。

税諸費用に関しては、後で触れたいと思います。

 

では、次。

f:id:badboys-no-5:20180302173147j:plain

 

付属品やオプションの明細です。

オプションにはメーカーオプションディーラーオプションがあります。

 

オプションとは

 

最初から標準装備として付いている装備以外に選べるのが、オプションです。
オプションを取り付けることにより、好みやライフスタイルに合ったクルマにすることができます。
オプションにはメーカーオプションとディーラーオプションがあり、両者は注文できるタイミングが異なります。

 

 

メーカーオプションとは

 

クルマを工場で作るときに一緒に組み付けるオプションのこと。
主なものとしてサンルーフや本革シートなどがあります。
注文できるのは購入時だけで、後で付けることはできないので注意が必要です。

 

 

ディーラーオプションとは

 フロアマットやシートカバーなど、納車時に販社で付けてもらうのがディーラーオプションです。
後から頼んで付けてもらうこともできます。

 ホンダさんのHPからお借りしました。

 

メーカーオプションは、注文後の変更が利きません。

これは、注文書の『裏面約款』にも書いてあります。

熟慮して下さいね^^

 

『架装品』は、ディーラーオプションと同等と考えて下さい。

(弊社の独特な表記です)

 

税諸費用ってなんだ?

 購入時に掛かる税金は

です。

取得税と重量税は、エコカー減税( 排出ガス性能及び燃費性能に優れた自動車に対して、それらの性能に応じて、自動車重量税自動車取得税を免税・軽減)で、安くなることがあります。

商談時に確認しましょう。

 

それ以外に掛かるものが諸費用です。

自賠責保険は、購入する車によって違います。

 

そして、よく話題に挙がるのが

です。

 

車庫証明は、自分でやるので、大丈夫です」

と言って、ご自身でやれば不要になります。

 

「納車は、取りに来ま~す!」

と言えば、これも省くことが出来ます。

 

最近は、ショールームへの来店を促す意味でも、積極的に来店納車を勧める販社が増えているので、最初から入っていない場合もありますね。

 

ここに出ていないもので、よくあるのが

希望番号申請代行手数料

ですね。

 

ナンバープレートを好きな番号にする時、申請が必要になるので、その手数料です。

 

手数料は、各販社の自由裁量で決められているので、ピンキリです^^;

輸入車ディーラーは、基本的に高めに設定されてますねぇ・・・。

そんなところも“プレミアム感”を演出しています(笑)

 

法定費用は、“印紙代”です。

登録法定費用は、登録方法によって変わります。

車庫証明費用は、都道府県によって変わります。

 

どうでしょう?

少し、見積が見やすくなりましたか?

知ると、知らないでは、大違いですね^^

f:id:badboys-no-5:20180303105943p:plain

 

今回は、説明することが多かったので、少し長くなってしまいました。

 

次回は、商談時のポイントについてお話します!