今日も今日とて

今日起きたこと、今日思ったことを徒然なるままに…。

『何かを始める時は、ルールを厳しくしない方が良いと思った話』

昨日は“宇宙のお正月”だった

昨日、3月21日は『春分の日』。

昼と夜の長さが等しくなる日です。

横浜は、お昼前から“なごり雪”が降る、寒い1日となりました。

 

そんな春分の日Twitterなどでは

「今日は“宇宙のお正月”、何かを始めるのには最高の日!」

というつぶやきを、あちこちで見掛けました。

 

春分は、占星術上のお正月に当たるんだとか。

宇宙の暦でスタートの日だから、新たなスタートを切るのに、格好な日だったんだそうです。

読者の中でも、決意を新たに、何かにチャレンジを始めた方がいらっしゃるかもしれませんね。

 

今日は、私が最近、新しい事を始める上で、気付いた事を書こうと思います。

f:id:badboys-no-5:20180322173828j:plain

 

4時起きして、ウォーキングを始めた

先日から、4時起きして、ウォーキングを始めました。

その時の記事がコチラ ↓

nakashige.hatenadiary.com

まだ10日くらいしか経っていないんですけど、歩く度にうちのエントランスから撮った写真と、万歩計の写真をSNSに挙げています。

少しでも、自分の励みになれば良いのと

やってますよ!アピール

です(笑)

 

それを見て

「偉いねぇ~」

とか

「どこを目指してるの?」

なんてコメントを多々いただきます。

 

コメントをいただくのは嬉しいし、励みにもなります。

でも、恥ずかしいというか、ちょっとした“むずがゆさ”みたいな物を感じるのです。

 

本人的には、偉いとも思わないし、どこも目指していないのです。

既に

「何で始めたんだっけ?」

と、動機すら忘れる始末(爆)

 

 

「体が歩きたがってるから」

って言ったら

「何、カッコつけてんの?www」

だって^^;

 

「でもこれって、習慣化出来てるんか?」

 

ふと、思いました。

f:id:badboys-no-5:20171215193337p:plain

 

今までと違ったこと

いつもだと、何かを始める時(大抵、ダイエットだねwww)

 

「俺はやるぜぇ~!!」

 

的に、どちゃくそ力んでました。

ルールを決め、順序、段取り・・・“型”に嵌めていたんですよね。

やたらとストイックになっちまう(笑)

 

このブログだって

 

「ぜってぇ~毎日書き続けるぜぇ~!!」

 

と、そりゃ~力入れてました。

 

そうすると、決まってつまずくんです。

あっさりと・・・簡単に・・・挫折・・・_| ̄|○

何度、『同じ過ち』を繰り返したんだろう?

学習能力“0”でした^^;

 

今回は

  • (歩く距離は)無理しない
  • 雨の日は休んでも良い(でも、ストレッチはする)
  • 早起きだけは続ける
  • やりたきゃ続ける、ダメならやめる

こんな感じでルール決めしました。

 

ゆるゆるのグダグダです(笑)

f:id:badboys-no-5:20180322181557p:plain

 

でも、(だから?)続いている

こんなゆる~い決め事なのに、続いているんです。

まだ10日だけど^^;

キツかったのは、3日目だけ。

 

「今日やらんと“三日坊主”って言われる。それだけはイヤだ!」

そんだけ(笑)

 

その後は、基本的に目も覚めるし(目覚ましは使います^^;)、パパッと着替えて、さっさと家を出られる(昔から、寝起きは良いです^^)。

と言うか、むしろ、歩きたくて仕方が無い。

雨で出られないと

「雨、止まないかなぁ・・・。」

なんて思うほど。

不思議だよねぇ~。

f:id:badboys-no-5:20180322182514j:plain

 

たった一言のアドバイス

以前、「朝起きたらラジオ体操をする!」ということを始めようと思った時、友人から

 

「習慣化するコツは、ルールをゆる~くすることね^^」

 

と、アドバイスをされました。

 

そう言われたのに、細々とルール決め。

3ヶ月で挫折しました・・・_| ̄|○

 

それから、何をやるにも

 

「ゆる~く、ゆる~く」

 

だけを意識してきました。

 

ひょっとしたら、今回のルールも

「まだ固いなぁ~」

と言われるかも知れませんね^^;

f:id:badboys-no-5:20180322183302j:plain

これくらい、ゆるくね(笑)

 

縛り付けるより、ゆるい方が全て上手くいく

これ、本当の話です。

 

『全ての選択をゆる~くして、気持ちの良い事だけやる』

 

これで、全部が上手くいきます。

 

それはね、ルールでがんじがらめにして、自分を縛り付けると、苦しくなっちゃうんですよ。

そして、出来なかった自分を責める。

「ああ・・・何てダメな奴なんだ・・・」

そうやって、どんどん“負のスパイラル”に入っていくんですよ。

私もそうだったんですね。

 

だけど、ルールをゆるくすることで、自分を受け入れられるようになるんですよ。

「もぉ~俺って、何てダメ助なんだろ^^ でも、まぁ、いっか!^^」

 

だから、肩の力抜いて、端から見たらちゃらんぽらんかもしれないけど、それで良いんじゃないですか?

他人と自分を比較する事も無くなるし。

色んな事が手放せるようになりますよ^^

そしたらね、人生上手くいっちゃうんじゃね?(笑)

本当に、そう思います。

f:id:badboys-no-5:20180322185053p:plain

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お知らせ

自動車に関する記事を、別ブログに書く事にしました。

長年のキャリアを活かし、より良いカーライフを過ごすために。

 

また

「上司には聞けないけど、分からない事がある・・・」

という営業の方向けに、お伝えも出来たら良いと思っています。

 

よろしければ、コチラも読者登録をお願いしますm(_ _)m

alex-nihonnbashi.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

『野球部出身者は、クソ野郎が多いのか?』

あるTV番組での出来事

 

f:id:badboys-no-5:20180131144903p:plain

ども!元球児です。

現役の草野球選手でもあります^^

 

『5時に夢中』というTOKYO MXの番組があるのをご存じですか?

ふかわりょうさんの司会で、マツコ・デラックスさんや北斗昌さんがコメンテーターで出ている番組です。

ローカル局の番組なので、過激な発言が飛び出す事で有名なんです(笑)

昨年、この番組内で、マツコさんが衝撃の発言をされました。

 

「野球部出身者は、十中八九、クソ野郎だよ!」

 

ある番組スタッフに向けて、こう言い放ったようです^^;

f:id:badboys-no-5:20180316192019j:plain

強烈なインパクトです(笑)

 

マツコさん曰く

「TV業界や広告業界の野球部出身者は、まともな奴がいたためしがない」(要約)

ということのようです

 

とんだ言われようです^^;

 

「じゃあ、俺も”クソ野郎”なのか?」

 

私、軽く動揺(笑)

f:id:badboys-no-5:20180315191455j:plain

 

周囲の反響

この発言は、炎上するどころか、賛同されました。

実は、野球部って

嫌われていたんですねぇ…。

何か、ショックだなぁ…。

(この時点で、何か勘違いしてる)

 

ヤフコメでは

  • 態度がデカい
  • 何かと、学校で贔屓されている
  • 喫煙率が高い
  • 親も勘違いしてる
  • 生意気な輩が多い
  • 自分が偉いと勘違いしてる
  • 草野球やってるオヤジまで勘違いしてる
  • モラルが低い

 

 出るわ出るわ・・・

もうね、酷いですよ、ここまで行くと(^^;;

『野球部の

ってタイトルで

「小説書けるんじゃね?」

って思うくらいです(笑)

 

f:id:badboys-no-5:20180316234507g:plain

 

自分は、どうだったんだろう? 仲間は、どうだったんだろう?

Q.態度は、デカかったですか?

A.デカかったかも知れません。

 ある意味、『肩で風を切って歩く』状態だったかも・・・

 

Q.贔屓されていると思いましたか?

A.ハッキリ言って“YES”です。

 何かというと、先生から「野球部は別格」って言われてたかも。

 特に、体育の先生には、露骨に贔屓されてたような^^;

 

Q.タバコは吸っていましたか?

A.はい、高2から・・・^^; ごめんなさいm(_ _"m)

 

Q.親も勘違いしていましたか?

A.うちの学校では、それはありませんでした。

 むしろ、(野球部の顧問以外の)先生が・・・^^;

 

Q.生意気でしたか?

A.はい!でも、女の子の前では、チワワのようでした(笑)

 

Q.自分が偉いと思ってましたか?

A.う~ん、今思えば、思っていたかも知れません。

 そこそそ強かったし、エリート意識は、あったかも知れません。

 

Q.モラルが低いのですか?

A.それは、無いです。

 ただ、羞恥心は無いかも・・・^^;

 

あれぇ・・・やっぱり、クソ野郎じゃないか・・・( ノД`)シクシク…

f:id:badboys-no-5:20180317000210p:plain

 

今思えば

結構、“ヒンシュクもの”ですね。

当時は、『クソ野郎』だったのでしょう。

 

学校に、先生に煽てられ、仲間内でもチヤホヤされ。

多感な時期に、勘違いしてたんですね。

 

部活では、先輩に鍛えられ、非科学的な“根性”トレーニングで鍛えられ、人間として鬱屈してたんだろうなぁ・・・。

すげー恥ずかしい(〃ノωノ)

 

根性論で生きてきたから、現代では『パワハラ』を起こしやすい。

その割に、メンタル豆腐も少なくない。

『闇』を抱えている輩も、少なくないかもしれない。

 

マツコさん、あなたの見解は、めちゃめちゃ正しい気がしてきた。

 

これからは、少し気を付けたいと思います。

f:id:badboys-no-5:20180317001848j:plain

『早起きしたら、何か変わるのか』

こんばんは。

今日もクルマネタはお休み。

あっ、ネタ切れでは無いですからね^^

書きたい事は、山ほどありますから(笑)

 

毎朝、4時起床にしました(まだ2日目だけど)

f:id:badboys-no-5:20180313184743p:plain

なぜ、早起きを始めたのか?

2人の友人の影響です。

1人目はこの人。

shusbox.com

所長代理の中学&高校時代の友人、上田修司くん(実名)です。

彼との30年ぶりの再会が、私に多大なる影響を及ぼしています^^

ブログを書き始めたのも、彼のおかげ。

上田くんは、2000日以上、ブログの更新を毎日続けています(゜Д゜)

 

そして、2人目は、この人。

www.ruyuhav.com

ブログ&Twitter仲間の“皿あらい”さん。

自称『4時起きブロガー』です。

毎朝4時に起きて、ブログを更新しています。

(まだ、10日くらいだけどwww)

 

「皿さんが4時に起きるなら・・・」

 

と、変な対抗意識を燃やしています。

バカでしょ~(笑)

 

4時に起きて、何してるの?

実は、上田くんがジョギングを始めまして・・・。

「走ったら、違う世界が見られるかもよ^^」

と言われまして^^;

「おう!俺も走ったろかい!」

と、一念発起

 

周囲を見渡すと、ランナーがいっぱいいるんですよ。

野球部の同期&後輩、会社の同僚、息子っちの“パパ友”(みんな年下)にも、フルマラソン経験者がたくさん^^;

「なんで、走る事が楽しいの・・・(T_T)」

私にゃ理解出来ません。

 

実は、昔から、中・長距離を走るのが大の苦手(T_T)

『持久走』とか『1500m走』とか『マラソン大会』が大っ嫌い!

その昔、野球部の冬トレは基本、走り込みがメイン。

「持久力と根性を鍛えろ!」的に、毎日が苦痛でした。

 

でもでも、どうせなら、フルマラソンとは言わなくても

「5kmくらいは、涼しい顔で走りたい!」

高校時代は、嫌いでも10kmくらいなら走れました。

(決して、涼しい顔ではないがwww)

 

そこで

「夜は走れないから、朝やるっ!」

と、決めました。

 

今はまだ、ウォーキングで様子見だけど、慣れたら走りますよ!

ここで宣言したから尚更、引っ込みが付かなくなりました(笑)

ヤバいなぁ・・・(爆)

f:id:badboys-no-5:20180313190633j:plain

 

思わぬ副産物が・・・

早起きしてから、すこぶる体調が良いのです。

朝、体を動かして、汗をかくから、お腹が空きます。

だから、ちゃんと朝ご飯が食べられます^^

そして、“お通じ”も^^;

 

出勤時は、頭も冴えてるし、スッキリしてる。

本を読むと、眠くなるのが玉にきずですけどね^^;

(これは、いつもですwww)

 

会社でも、スタートから“エンジン全開”です。

テンションの高さに、周りは少し引いてるかも^^;

 

いや、ホントに元気!元気!

 

 

f:id:badboys-no-5:20180313191535p:plain

 

今後の課題

  1. 睡眠時間の確保
  2. 習慣化

この2点です。

 

睡眠

帰宅時間が21時前後。

食事をして、家の用事をするでしょ・・・。

そうすると、23時半に寝て、4時間半睡眠。

いつもこんなものですが、睡眠の“質”という点では『?』ですね。

 

食事をやめたら、早く寝られそうですが、我慢出来るのか?

でも、痩せそうですね(笑)

考えてみよう^^

 

習慣化

明日で3日目。

『三日坊主』のタイミングです。

 

習慣化するためには、ゆる~く、無理なくやること。

歯磨きや洗顔と同じ感覚にしたいなぁ~。

 

早起きのメリットを感じているのだから、そこを大事にしたいですね。

「やらねば!」とか「やるべき!」なんて締め付けず

「やったら良い事あるよね^^」

てな感じですかね?

 

睡眠も習慣化も、工夫しながら楽しまなきゃですね^^

 

出来たら、自分にご褒美をあげよ^^

f:id:badboys-no-5:20180313192747p:plain

 

 

 

『色々と考えた土曜日の夜』

今日は、クルマの記事はお休み。

 

先週末、『おうえんフェス』というイベントがあり、友達と参加してきました。

その時に、色々な事を考えた(考えさせられた?)ので、つらつらと書いてみようと思います。

 

f:id:badboys-no-5:20180312180152p:plain

 

 応援ってなんだ?

 

 応援

力を貸して助けること。また、その助け。

競技・試合などで、声援や拍手を送って選手やチームを励ますこと。

goo辞書より

 改めて、書くほどでは無かったかな^^;

 

「応援てさぁ、色々あるよね^^」

友達が言った。

続けて

「応援したくなる人もいれば、したくない人もいる」

「応援する人、応援される人とかさ^^」

 

なるほどなぁ~☆彡

 

オリンピックとか見てても、何となぁ~く応援したくなる人もいれば、何となぁ~く応援したくない人っているよね^^

 

「何でなんだろうね?」

その人の“人となり”を知っていればまだしも、何も分からずに応援している時もあるもんね。

きっと、『応援したくなるオーラ』が、テレビを通して伝わってくるくらい、出まくってるんだろうなぁ・・・。

 

ちなみに、友人は中学&高校の同級生。

高3の時、“野球部最後の夏”は、ずっと応援に来てくれていた。

うちらに、『応援したくなるオーラ』が出てたのか?(笑)

 

スポーツじゃなくても、何かに直向きに取り組んでる人や、一生懸命に頑張っている人は、面識が有ろうが無かろうが、応援したくなりますよね。

それは、自分の『損得勘定』じゃなく、ただ寄り添い、ねぎらうだけなのかもしれないけど。

 

やっぱり、『応援したくない人』より『応援したくなる人』でいたいですね^^

f:id:badboys-no-5:20180312183315p:plain

 

 

応援=信用?

 

 私のお目当ては、この方。

はい、西野亮廣さんです^^

f:id:badboys-no-5:20180312174210j:plain

今回は、至近距離!(笑)

 

西野さんのお話を生で聴くのは、2回目でした。

話の中身は、『革命のファンファーレ』の内容についてだったので、前回聞いた内容とほぼ一緒^^;

f:id:badboys-no-5:20171113190523j:plain

↑ この本ね。是非、読んでみて下さい!

 

でもね、今回は、前回以上にびんびん伝わってきました。

腑に落ちました。

 

プペルのこと、レターポットのこと、クラウドファンディングのこと、しるし書店のこと・・・。

その根底に流れるものは、全て『信用』なんですよね。

 

「これからは、信用の時代だから・・・」

 

「信用で食っていける時代なんですよ。」

「信用がお金に替わるんですよ。」

具体例を入れて、説明してくれました。

 

「俺・・・どれくらい信用有るかな?^^;」

ちょっとばかり、考えちゃいました。

(これについては、別の機会に書きますね^^)

 

それと

「信用を作る上で大事なのは

利己主義じゃなくて他己主義

でいること」

インパクトありました。

 

「先ず、目の前の人に手を差し延べて!」

当たり前なんですけどね。

やっぱり、人間って自分の利益を優先しちゃうじゃないですか。

 

でもここで、ひとつ疑問が芽生えました。

「自分を満たすのは、どうしたら良いんだ?」

これ、未だ答えが見付かりません^^;

ゆっくり考えて行こうと思いました。

f:id:badboys-no-5:20180312190258j:plain

 

ミヒロさんがくれた質問

 

f:id:badboys-no-5:20180312191131j:plain

『魔法の質問』主宰 マツダ ミヒロさん。

生ミヒロさんは、初めてです(笑)

 

イベントの最後に

「明日、こっそり、何を応援しよう?」

という質問をくれました。

 

応援は、表だってしなくて良い。

遠くから、こっそりと応援すれば良いんじゃない?

沁みました・・・。

 

どうしても

「私、応援してますんで!」

って、自己アピールしちゃうんですけど、そうじゃないよねって。

星飛雄馬の明子姉ちゃんが、物陰から見守るように、そぉっと応援するだけで良いよねって。

 

はい、そうありたいです。

そういう心持ちでいます。

f:id:badboys-no-5:20180312191827j:plain

 

今日は、まとまりも結論もありません。

でも、何か残しておきたかった日だったのです。

そんな日も、ありますよね^^;

『1300台売った営業マンが、失敗しない“クルマの買い方”教えます! その7~番外編~』

前回の記事はコチラ  ↓nakashige.hatenadiary.com

 

今日は番外編!

店舗のスタッフとの関わり方について、書きたいと思います。

 

『スタッフ』というオプションは、プライスレス

担当営業スタッフの位置付け

クルマを購入した後も、(基本的に)その販売店と担当営業スタッフとのお付き合いは続きます。

あなたは、担当営業スタッフをどういう位置付けと考えるでしょう?

  • 何でも言う事を聞いてくれる、扱いやすい『召使い』
  • ただの『窓口』
  • 点検の時期等を知らせてくれる『案内係』
  • 色々な相談に乗ってくれる、良き『パートナー』

色々な考え方が、あると思います。

 

会社も営業スタッフ本人も、目指しているところは

『カーライフアドバイザー』

お客様に、快適なカーライフを過ごしていただくために、自動車に関わる全ての事をサポートする、お客様の良きパートナー

です。

 

クルマは、「購入して終わり」では無く、日頃のメンテナンスだったり、自動車保険、事故の時の対応、乗り換えの相談・・・多岐に渡ります。

営業スタッフの対応如何で、購入後のカーライフは大きく変わると言っても過言ではありません。

 

出来る事であれば、担当営業スタッフとは、良い関係性を築いて、Happyなカーライフが送れると良いですよね^^

f:id:badboys-no-5:20180309190813j:plain

 

営業の立場から考えて(所長代理的私見

 

私は、商談の時に、条件(値引)で困ると、お客様に

「私をクルマのオプションと考えて下さい」

と、話していました。

これ、決めゼリフです(笑)

 

「価格では勝てないかも知れないけど、私からクルマを買えば、必ずHappyにします!」

と、契約時に宣言していたのです。

「どんだけ自信過剰なん?」

と言われそうですが、苦し紛れに出た言葉では無く、心底そう思っていました。

それに、お客様と約束したわけですから、裏切る事も出来ません。

それだけ、自分の仕事に自信を持っていました(今も変わりませんよ^^)。

 

後で

「このオプションを付けて、正解だったな^^」

と思っていただければ、もう、そのお客様は離れませんからね。

 

それだけの重責を担っているのだと思っていました。

f:id:badboys-no-5:20180309192338p:plain

 

お客様は担当を選べないけど・・・

基本的に、初めて訪れたショールームで、最初に出会った営業スタッフが担当になります。

(販社によっては、担当地区で決められている場合もあります)

感じが良かろうが、悪かろうが、その人から勝ってしまえば、ずうぅぅぅ~っと、その人が担当です。

 

人間ですから、相性もあります。

ご主人と相性が良くても、奥様とは合わない。

そんなことも、あるでしょう。

 

そんな時は、思い切って

『購入する(お世話になる)お店を変える』

『店長にワケを話し、担当を変えてもらう』

のもアリだと思います。

 

私が新人時代、飛び込みで商談になったお客様がいらっしゃいました。

必死に説明し、必死に商談に臨みました。

いざ、契約の段階になったら

「あんたみたいな若造じゃ不安だから、ベテランに代わって」

と言われました・・・(T_T)

今でも忘れませんが、私が何か足りなかったのでしょう。

それからは、そう言われないようにがんばりました。

 

知らないうちに、他で契約をされた経験もあります。

もっとも凄かったのは

「あなたの名前の字画が悪いから、他で買わせてもらう」

という、笑い話のようなこともありました(笑)

(これ、今だから笑ってられますが、当時は大荒れになりました 笑)

 

店長時代にも

「○○さん、タバコ臭いから、担当変えてくれる?」

とか

「かみさんが嫌だって言うから、店長さん担当してくれない?」

なんていうことも。

これらは、買っていただいた後の話です。

 

担当営業スタッフも一生懸命がんばっています(多分)。

でも、お客様が担当を選んでも良い時代になったような気もします。

f:id:badboys-no-5:20180309194142j:plain

 

担当営業スタッフ以外と親しくなろう!

これ、めちゃくちゃ重要なポイントです。

 

店舗には

  • 店長
  • 副店長(営業、サービス)
  • 営業スタッフ(担当以外)
  • フロントマン(整備受付)
  • フロントレディー(整備受付)
  • メカニック
  • 業務スタッフ(経理関係)

 

だいたい、こんなスタッフがいます。

 

是非、色んなスタッフと『顔なじみ』になって下さい。

絶対に損はありません!

むしろ『お得』です(笑)

 

担当営業スタッフが居なくても、知っている顔が居たら安心でしょ?

スタッフ達も、みなさんと親しくしたいと思っているのです。

 

点検や整備の事で疑問があったり、保険について分からない事があったり、愛車の価値がどれくらいあるか知りたいなぁ・・・と思ったり。

点検の待ち時間に、話し相手が欲しくなる事もあるでしょう。

 

私は現役時代、先輩のお客様にクルマを買っていただいたこともありました。

バッテリー上がりのお客様を助けに言ったことがありました。

店長時代は、人生相談に乗ったこともあります(笑)

 

そういう店舗は、活気があるし、伝わってくる雰囲気が良いので、Happyなオーラが出まくっているので、直ぐに分かります。

 

私がガミガミ言って、怒っている時は、店舗の雰囲気が悪くなり、それが常連のお客様に伝わり、お客様相談室に通報された経験があります^^;

 

ご自身の“見方”をたくさん作って下さい!

f:id:badboys-no-5:20180309195853p:plain

 

とっておき!『良い店舗の見分け方』

初めて行ったショールームで、『良いお店』か『悪いお店』の判断材料です。

 

女性スタッフの表情に注目!

 

これ、うちのかみさんが基準にしていて、十中八九、当たっています。

私も、「なるほどなぁ~」と、思いました。

 

女性スタッフの表情が明るく、てきぱきと動いている店舗に、ハズレ無し!

 

断言します。

 

店舗の雰囲気を一番、敏感に感じるのが女性スタッフです。

女性スタッフがニコニコしていれば、他のスタッフも笑顔になります。

その店舗は、(多分)管理者も良い人たち(のはず)です。

 

参考にして下さい!

f:id:badboys-no-5:20180309200646j:plain

 

 

 

 

『1300台売った営業マンが、失敗しない“クルマの買い方”教えます! その6~下取り車はどうする?~』

前回の記事はコチラ  ↓nakashige.hatenadiary.com

ひとつお休みの記事を挟んで、今日から再開です^^

今日は

「今乗っている愛車を少しでも、高く引き取ってもらうには?」

について書きたいと思います。

f:id:badboys-no-5:20180308180052j:plain

 

愛車は大事な“頭金”です!

どんな人が査定してくれるの?

ディーラーでも買い取り店でも

“中古自動車査定士”

という資格を持った人間が査定をします。

f:id:badboys-no-5:20180308180407j:plain

これ、私の『査定士証』(実物)です。

 

これは、『日本自動車査定協会』というところで、研修を受け、学科と実技の試験にパスした者だけに与えられる資格です。

合格率99%くらいですけどね(笑)

 

 

 

査定協会では

 中古車価格の『査定』は車を下取りに出す所有者にとっては大切な資産の評価であり、これを下取る自動車販売店にとっては、中古車と言う商品の仕入価格を決めるものであるだけに、双方にとって極めて重要な仕事です。この重要な役割を担う『査定士』には、豊富な知識と高度な技術が要求されますし、最新の中古車情報を的確に把握しておく必要があります。

  査定協会では、成熟した自動車市場にあって、ますます増大する中古車の円滑な流通を図るため、全国の自動車販売店、中古車取引きにおける中古車価格の適正な査定が行われるよう『査定士』の技能検定試験と技能向上研修に努めています。

と、謳っています。

 

責任重大なんですよぉ・・・^^;

 

どんなところを見るの?

チェックポイントは

  • 色やエアロパーツを含めた、外装の状態(キズ、凹みも見ます)
  • エンジンの調子
  • 修復歴(事故)の有る無し←ココ重要!
  • 運転席に座って、走行距離や装備、室内の状態をチェック
    (室内の臭いや汚れもチェックします!)

概ね、こんな感じです。

 

外装のキズや凹みが減点対象になるのは、お分かりかと思います。

侮れないのは“臭い”

タバコ臭やペット臭は、大幅に減点されます。

そして、ワンちゃんやニャンコの毛も・・・。

「ペットじゃないの!家族なの!」

という気持ちは分かるのですけどね・・・(T_T)

 

“臭い”は、ファブリーズでは取れません。

ルームクリーニングでも、取り切る事は難しいです。

タバコのヤニも落ちません。

毛も取れないんですよねぇ・・・。

 

普段、お使いになる時からの注意が必要です。

f:id:badboys-no-5:20180308183437j:plain

少しでも高値を付けてもらう、ちょっとしたコツ

見るのは人間ですから、やっぱり

綺麗な方が印象が良い!

というのは、間違い有りません。

 

ですから、見てもらう前には、軽く洗車をして、室内も片づけておく方が賢明です。

「大事に乗ったクルマなんだなぁ・・・」

と思えば、やはり、手心を加えたくなるものです。

 

私の後輩の『ウソのようなホントの話』を紹介します。

私  「なあ、何でココ加点してあるの?」

後輩 「はい!良い匂いがしたので!^^」

私  「良い匂い?」

後輩 「はい!あのお客様(女性)のコロンの匂いが素敵だったんで!^^」

私  「分かった・・・^^;」

 

バカでしょぉ~(笑)

許しちゃう私も私ですけど^^;

そんなもんなんです。

 

あっ、でもこれ、会社的には許されないので、しっかりと怒られました(笑)

f:id:badboys-no-5:20180308190705p:plain

 

ぶっちゃけ、『下取り』と『買い取り』は、どちらが得なの?

結論から申し上げます。

“ケースバイケース”

です。

すいません。

明快な答えじゃ無くて^^;

今から、その理由をご説明します。

 

理由

  1. 基本的には、買い取り店の方が高い!(これは事実です)
    どちらも、『中古車』としての“商品仕入れ”には変わり有りません。
    しかし、仕入れ即オークションというタイムラグの少なさから、買い取り店の価格の方が高いのが一般的です。
    ただし、ここで注意したいのが
    「今なら、○○円です」
    という、言い方。
    ディーラーでは、納車まで今のクルマを乗り続けた時の金額提示です。
    だから、納車まで2ヶ月掛かっても、3ヶ月掛かっても、金額に変わりは有りません。
    買い取り店の場合は、現状の値段しか出せません。
    (最近は、少し先の金額も提示してくれる傾向ですが)
    高く買い取る代わりに、今、そのクルマが欲しいのです。
    新車が納まるまで、代車を貸してくれるお店も有ります。
    (但し、大概は古いクルマです)
  2. ディーラーの方が高く下取りしてくれるケースが増えた
    これは、輸入車ディーラーに多い傾向ですが
    「○○を下取りした時、プラス○○円上乗せしてOK」
    とか
    「○○を売る時に下取りするクルマは、プラス○○円」
    という『下取り対策』と呼ばれるものがあります。
    (もちろん、国産ディーラーでもある)
    あとは、自社客を守るため(トヨタに多い)にわざと高い金額を付けたり、他社客を奪うために、他メーカのクルマを高額で下取りしたり・・・。
    値引に転化されることもあります。
    自社客のクルマは、下取りで入庫すると、自社の中古車販売店の“商品”として並びます。
    近年は、買い取り店に下取り車が流れる傾向が強く、商品が確保しにくくなりました。
    それで、“商品確保”のために、損を覚悟で高値を付けている時もあります。

f:id:badboys-no-5:20180308193619j:plain

 

賢く代替するために

ディーラー査定と買い取り査定を比較する

少しでも持ち出し金額を減らすのであれば、これが一番です。

高い方に“下取り”してもらえば良いのです。

極々、当たり前のことですね^^

 

この時の注意点

  • 欲張って、あちこちの買い取り店に声を掛けないこと!
    日常生活がまともに送れないほど、電話が鳴り続けます。
    (私も経験あり^^;)
    他社に取られまいとして、「我先に!」と意気込んできます。
    多分、途中で嫌になります。
    「夜中でも構わないんで!」
    と、訳の分からない事を言ってくるので、注意しましょう。
  • ネット検索もダメ!
    上と同じですが、これが“失敗の元”になります。
    「ネットで買い取り金額を調べましょう!」
    は、止めた方が良いです。
  • ディーラーの契約条件を確認しよう!
    先程も説明したように、『下取り対策』を使っていると、下取り車が無くなった時に、値引が変わってしまうことがあります。
    「下取りを入れて、この金額です」
    ということもあるので、後々のトラブルに発展しないためにも、そこは事前に確認して下さい。

下取り車1台でも、奥が深いでしょ?

是非、参考にして下さい!

f:id:badboys-no-5:20180308195042p:plain

 

 

 

 

 

『クルマ屋さんが考える、自動車の値段って何だろう?』

昨日までのシリーズは一旦、中休みですm(_ _)m

また書きますよ、ネタはいっぱいあるんで^^

 

でも、書いているうちに「?」と思う事が出て来ました。

それについて、書いてみようと思います。

f:id:badboys-no-5:20180307135938j:plain

素朴な疑問

そもそもの定義

定価とは

ある品物について前もって決めてある売り値。

 

商品の決まっている値段。

値引とは

定価より安くすること。まけること。

 

と、辞書に書いてあります。

こんなことは、誰もが知っています。

「何を今さら・・・www」

という感じですね^^;

 

なぜ、「決まった値段」がある物を「定価より安くする」必要があるのでしょう?

f:id:badboys-no-5:20180307145003j:plain

 

値引は文化?

物を安くする背景って何でしょう?

  • 少しでも(他社より)多く売りたい
  • 商品を早く”現金化”したい
  • 在庫を処分したい

 

まあ、どんな理由があるにせよ、売り手側は

「売りたい!」

という事ですよね。

 

そして、買い手側も同じ物を買うなら

「少しでも安い方が良い^^」

というのは、当然の心理。

 

だから、少しでも安くするために、価格交渉をする。

それがいつしか、”文化”となって、根付いてしまった。

定価 ≠ 買値

という図式が成り立ってしまったのではないかな?

と、考えます。

f:id:badboys-no-5:20180307150758g:plain

 

商談は"エンターテインメント”だ!

自動車を購入するのって、ある意味

『ビッグイベント』

だったりしますよね^^

 

よく

「家の次に高い買い物だよ^^;」

とか

「何年かに一度の買い物なんだから・・・^^;」

という話が、お客様の口から出て来ます。

 

だから

「自動車を購入すること自体を楽しみたい♡」

という思いがあるのだと思います。

 

その中で

『値引交渉』

がひとつの“目玉”になっているのは、言うまでもありません。

 

「安く買えたぞ!」

「営業スタッフに勝ったぞ!」

 

という思いになっていただくのも、購入時の要素になってるんですね、きっと^^

f:id:badboys-no-5:20180307153129j:plain

 

最初から、値引ありき?

昔々のお話

「○○は、値引を前提にしているから、定価を高く設定してるんだ」

そんな事を耳にした記憶があります。

f:id:badboys-no-5:20180307153815j:plain

そりゃ~、若かりし頃の所長代理は、純真無垢だったので、驚きました(笑)

「クルマを売るのって、値引が前提なんだぁ・・・」

そんなふうに感じました。

 

でも、定価で売っていたこともあるんです。

新型車が出た、ほんの一瞬・・・。

マークⅡだったかなぁ・・・、プリウスだったかなぁ・・・。

記憶に無いくらい、珍しいことですけどね(笑)

 

あと、1,000万円を超えるクルマを売った時

「1,000万円のクルマを売るのに、10万、20万の値引のお話などしたくないので、定価でお願いします!m(_ _)m」

こんなことを言ったら

「そうだね^^」

って。

良い時代だったなぁ・・・(笑)

 

自動車の定価

クルマの値段は

固定費+開発費+利益

こんな感じだったと思います。

 

固定費・・・鉄板、部品等の材料費(これが約50%)

開発費・・・衝突実験等の開発までに掛かったコスト

利益・・・そのもの(笑)

 

値引 = 利益減

しかも、メーカーの利益ではなく、販社の利益が減るんです

メーカーは、損しないようになってる^^;

上手い事やるよねぇ~(笑)

 

レクサスは、(多分)今でも“定価販売”に拘っていると思います。

定価で売っても、様々な『おもてなし』をすることで、付加価値を付けて、お客様に満足していただけるように努力しています(多分www)

 

恐らく、高級輸入車フェラーリマセラティ等)も値引なんてしてないでしょうねぇ・・・。

 

そう考えると、自動車の値段というのは

  • クルマ自体の魅力やブランド力
  • クルマ以外の付加価値

によって、決まると言えるのかな。

 

そうなると、国産ディーラーが値引きしないでうるためには、この2つのポイントを強化する必要があるのかも。

 

そうでなければ、価格自体を最初から下げて、『ネット販売』に切り替えれば、会社自体は儲かりますね^^;

(実際に、メルセデスは、一部車両をネット販売し始めました)

 

ヤバい!

営業スタッフが必要なくなる時代が来るのか?

 

 結論

 クルマの値段は、その車種の商品価値、ブランド力、エンターテインメント性によって決まる!

 (これって、何でもそうだよね^^;)

f:id:badboys-no-5:20180307161727j:plain