今日も今日とて

今日起きたこと、今日思ったことを徒然なるままに…。

『先生も生徒も守れ!』

 

headlines.yahoo.co.jp

数日前のYahoo!ニュースに上がった記事です。

 

私が『ブラック部活』に興味を持った、キッカケとなった記事です。

 全国屈指のハンドボール強豪高校の監督が昨秋、県内の新人戦で2位になった選手の前で賞状を破り捨てた。1人の選手の親が日本協会に通報したのをきっかけに、監督は「暴力行為による3カ月指導停止」になった。全国高校総体は監督不在で戦った。ところが、9月に事態は急展開。日本スポーツ仲裁機構が協会の監督への処分を取り消す決定を下したのだ。2位の賞状を破る行為は指導か、暴力か。

 このニュース記事の冒頭文です。

今日は、これをテーマに、私見を述べたいと思います。

 

この行為の問題点

間違いなく“賞状を破る”という行為は、OUTだと思います。

その理由は

  • 生徒に対する、精神的なダメージ
  • 大会運営者に対する、礼を欠いた行為

この2点です。

 

特に、目の前で賞状を破かれた生徒の気持ちを思うと、やるせない気持ちになります。

賞状を破かれた行為自体に対するショックは、「あっ!」という驚きで終わるかもしれません。

しかし、その“行為”は、『2位』という結果に対し、そこまでの“プロセス”まで否定することになってしまいます。

 

「2位じゃダメなんですか?」

f:id:badboys-no-5:20171006145833j:plain

 

ダメだったんでしょうねぇ・・・この監督さんは。

 

「気合いを入れるためだった」という、監督のコメントがあります。

まあ、その気持ちが分からないでもありません。

強豪校ゆえの不幸だったのかもしれません。

しかし、これは『間違った行為』でした。

 

賞状を破かれたハンドボール協会や大会運営者も、たまったもんじゃないですね。

大会の権威を汚されたも同然ですから^^;

f:id:badboys-no-5:20171006144540p:plain

 

なぜ、指導停止処分になったのか

 

「しっかりしろって足でおしりをやった(蹴った)ことはあります。

間違いなくあります」

 

f:id:badboys-no-5:20171006152335j:plain

 

軽くですから、ライダーキックはしてないと思いますよ(笑)

まあ、体罰になっちゃうんですね、このレベルで。

しかし、これが直接要因には、なってないような気がします。

 

賞状を破るという行為が“パワハラ”と認定されるのも、ちょっと不可解で有り、行き過ぎた処分に思えます。

 

では、なぜ、指導停止処分になったのか?

「生徒の親から、協会に訴えがあったから」

この一点のような気がします。

 

監督の言動を問題視した1人の生徒の保護者が今年2月、日本協会内に設置されたばかりの「相談窓口」に「パワハラモラハラともとれる行きすぎた指導がある」と通報したのが、問題の発端だった。

 

かわいい我が子を思えばの行為だろうし、「子供は、怖くて言えない」こともあるので、親が代わりに訴えたのかもしれません。

 

そうなれば、協会も親の対するメンツがあるので

 

“処分を下す”

 

という“事実”が、欲しかったのだったと思います。

 

軽い処分であれば、必ず「身内に甘い」とか「協会は、生徒を守ってくれない」と言われますから、相応の処分を下さざるを得ないのです。

 

余談ですが、私も以前、こんな経験があります。

これは、ある同僚管理職の身の上に降り懸かった事件です。

 

社員が失踪→地方で発見→「パワハラを受けたから逃げた」と、親を通じて、会社に報告が上がる→降格&左遷

 

実は、この事件が起きた時に、他の部下や同僚管理職からは、パワハラが無かったことや、失踪社員に問題があったと、多くの人間が擁護していました。

 

しかし

「親を納得させるためには、処分せざるを得ない」

はっきりと、会社サイドは言いました。

そんなもんです、はい。

「理不尽だよなぁ・・・(T_T)」

と、思いました。

 

この監督さんも、同じだったんだと思います。

 

公平では無かった調査

ヒアリングは、常に平等ではありません。

総じて、被害者側の言い分が強いです。

はい、これは、実体験でもあります。

 

今回も、『ある1人の生徒の親』からの訴えで有り、その『ある1人の生徒』が、第三者から特定出来ないように、『訴えた親』と『監督さん』からしか、事情聴取が行われていないそうです。

これでは、100%監督に勝ち目はありません^^;

 

問題行為があったので、“勝ち目”という表現は、適当でないですね。

“不平等”が最初からあった

ということです。

 

色々な支援システムが必要

過去に、部活動でのハラスメントで、自ら命を絶った子がいます。

絶対に、再発を防がねばいけません。

 

しかし、忙しい最中に、自分の時間を削って、顧問を全うしようとしている先生も、多くいらっしゃると思います。

そういう先生方を、理不尽な思いもさせたくありません。

 

学校、協会、親を巻き込んで、第三者も巻き込んで、生徒も先生も守れる仕組み作りが必要だと、強く思わされる事件でした。

 

でも、まだまだ色々と、根深い部分がありそうです。

引き続き、調べていきたいと思いました。

 

f:id:badboys-no-5:20171006154423p:plain

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

”ありがとう”チャレンジ進捗状況!

昨日の「ありがとう!」・・・1,000回!

合計の「ありがとう!」・・・27,000回!